FAIRFAX COLLECTIVE &ease fairfax 胸元CLUB

BLOG

アラビア流おもてなしを体験する その3

Written by 中野 香織May 10,2017

(その2より続く)何種類ものスパイシーなお茶やコーヒーをいただきながら、ほかにも多くのことを学びました。イスラム教のラマダンは一日、絶食することで知られていますが、実は本来は、「他人のことを考える」「貧しい人たちを助ける」という意味合いがあったのだということ。食べ物はできるだけ多くの人に分け与える、そのような思いをもって、食べ物に恵まれた者は絶食するのだそうです。さらに、妊婦や子供であったり、気分がすぐれない時などは、ふつうに食事をしてもかまわないとのこと。もともと、イスラム教と仏教は他者への思いやりという点で似たところがあるのだそうです。一部のテロリストが曲解して、間違ったイメージが普及していることもあるというのは、とても残念なことですね。

arab 12.JPGすでに午後も半ばの時間にさしかかろうという頃、私は気付きました。他者への思いやりにあふれるアラビア流のおもてなしの流儀に則れば、おそらく延々と引き留められることになるのだ、と。笑 タイミングを見計らっておいとまごいをさせていただいたあとも、お礼やら感想やらたくさんの写真撮影やらでひとしきり盛り上がっておりました。

arab 15.JPGそれぞれの衣装が、似ているようで、構造も素材も構成要素も全く違うものであることがおわかりいただけますでしょうか。


日本ではまだなじみの薄いムスリムの文化に、親密な雰囲気のなかで触れることができた、貴重で忘れがたい機会となりました。



さて。ここで「その1」の中でちらと書いた疑問に戻ります。いったいなぜ、アラビア文化圏に出かけたこともない、しかも政府高官の夫人などではまったくない独身の私なんぞが「在日アラブ大使夫人の会」に招かれたのか? マダム・パレスチナのマーリがこのように教えてくれました。「なぜ私たちがあなたをお招きしたのか、疑問におもっていらっしゃるでしょう? 実は、ジュンアシダの広報誌にあなたが書いていたナジワ・カラームのエッセイに感動したからなのです。こんな風に書く人ならば間違いはないと思って、必死に連絡先を調べて、大使館の方にお願いして連絡をとってもらったのです」。

najiwa 13.jpgおお、ナジワ・カラーム。なんと人生とは想定をはるかに超えたところでつながるものなのでしょうか。日本でこそあまり知る人はいませんが、ナジワはアラビア文化圏における大スターで、その名声、実力、レコードの売り上げその他もろもろの記録はマドンナをはるかに超えているのです。この大スターが実は昨年、おしのびで来日しており、ひょんなご縁からインタビューする機会をいただいた私は、アジア圏で初めてナジワに取材したばかりか一緒に屋形船で花見をしたエッセイストとなり(笑)、その成果を長年連載している企業の広報誌に執筆していたのでした。英語版もあり、英語版は駐日大使夫人に行きわたっているはずなので、そこから発見してくださったという経緯はなるほど納得。


でも読者のみなさまの疑問は続くでしょう。なぜ私なんぞがおしのびで来日した中東の大スターにインタビューできたのか?と。
4.6.6.jpgレバノン出身のナジワは、同じレバノン出身で現在ラスベガスの不動産王として活躍しているビジネスマンの友人として、昨年、ビジネスマンとともに来日していたのです。そのビジネスマンは、アメリカで活躍する日本人の女性経営者とビジネスパートナーの関係にあります。その女性経営者は私の知り合いで、私のことをとても信頼してくれている方なのです。


さらに、そもそも、なぜ私が女性経営者と知り合い、親しくなることができたのかといえば、あるパーティーの席で、彼女がラスベガスの不動産王の話を通訳するときに、あまりにも面白い意訳をしていたので私が率直におもしろい、と笑ったからです。シリアスなビジネスの話に笑う人などほとんどいません。でも本当に痛快な訳だったので、正直な私はつい笑ってしまった。そのことが、逆に彼女と私を近づけたというわけです。


つまり、心にわきあがった感情を率直に表現したことが、めぐりめぐって、中東の大スターと引き合わされるご縁を生み、それがさらにめぐりめぐって今回の大使夫人のお招きを受けることにつながった......ということになります。


いつでも心の声に正直に。フットワークはできるだけ軽く。目の前の人には少しだけでも心をオープンに。感動と感謝を伝えることを忘れずに。それが予想外の幸運を招き、人生を楽しくする(こともある)秘訣のひとつかもしれないと、不思議なご縁をふりかえってしみじみ思います。必ずしもいいことばかり起きるとはかぎらないということは常に肝に銘じておきますが。

Blogger

中野 香織

エッセイスト/服飾史家/
明治大学特任教授

吉田 秀夫

”盆栽自転車” 代表

長谷川 裕也

"BOOT BLACK JAPAN" 代表

山本 祐平

”テーラーCAID” 代表

伊知地 伸夫

”FAIRFAX” TRAD部門ディレクター

慶伊 道彦

”FAIRFAX” 代表取締役

Recent entries

Monthly archive