FAIRFAX COLLECTIVE &ease fairfax 胸元CLUB

BLOG

慶伊 道彦

慶伊 道彦

”FAIRFAX” 代表取締役

1976年、青山にてネクタイブランド"FAIRFAX"を創業。
東京発"ボールドトラディショナル"を切り口にし、現在では、ドレスシャツも手がける。フェアファクスという社名は、当時ワシントンにあった、フェアファクスホテルからインスパイア、小さくても知性、品格、歴史の感じられるブランドを目指す。

MOVING SPRING 2017 STYLE

Written by 慶伊 道彦February 27,2017

そろそろ春の足音が聞こえてくる日が多くなってきました。春物が恋しいですね。
TRADメンズですから特別に流行とかはないですし、語る必要もないのですが
業界の恒例に従って、僕の知る春物の噂はなしをお伝えします。

今回は、インスタ考察から!

メンズの方々の写真で非常に目立ったのは、以下の写真のようにパンツのウエストを
魅せるポーズが多いことです。(普通は、胸元写真が中心ですが、、、)
理由は、2つ!
一つは、パンツのシルエットの変化に伴う、タック入り(1タック、2タック)を
誇示するためです。タック入りがポピュラーになれば、このポーズはなくなるかと。
昨秋からパンツのシルエットの変化が始まっています。ウエストラインを上げて、つまり
股上を深くして、ヒップからワタリまでを余裕を持たせる、といった感じです。
当然、上着も変化!丈も長くなり、肩幅にもゆとりを持たせます。
ですから、全体のゆったりとしたシルエットの出来上がり!

以上のことは、これからの流れということで知っておいて損はないです。
が、あまり過剰に取り入れると、初期スタイルのチンドン屋となりますので、要注意!
(流行の初めってだいたいが、その罠にはまるのです)
大体が、今までは標準よりはタイト過ぎ!なスタイリングでしたから、元に戻る
くらいに考えていいのでしょうか。
上着丈を1~2cmくらい出し、肩幅も左右1cmくらい広くとり、ゆとりも持つ。
そして、パンツも1~2cm股上を深くし、必然的にヒップラインもゆったり!
この際、注意が必要なのは、パンツの裾幅!これまで通りの細さで!18~20cm
まさに、以前からお話ししています"ミディアムフィット"そのものですから、
ケリーグラントとかジェームススチュアートの写真を参考にしたらいかがでしょう?

inst170209-03.jpg

inst170209-05.jpg
(以上、インスタグラムより #fcelentano)

理由の2つ目は、パンツが変わることでスーツスタイルにはベルトが不要となり、結果
サスペンダー(ブレーシス)の出番となりました。

なことで、このようなポーズが美味しいのでしょう!

mnmt170207-01.jpg
(インスタグラム、#violamilano)

次なる変化は、ネクタイです。
ここ10年くらい、ネクタイは無地などミニマムな感じが続いています。
(もちろん、まだまだ無地の出番は多いですが、、、)
脇役として登場したのが、ビンテージ風大柄なプリントタイ!
無地で育った方は、最初は合わせるのが難しいと感じるのではないでしょうか。
ただ、この手のタイは、70~80年代、定番でした。
ですから、勇気をもって取り入れたいですね。きっと、胸元の表情が華やかに!
(もっとも僕は、80年代もニットタイ一筋だったのでイマイチ自信がないですが、、)

inst170207-04.jpg

(インスタグラム、#boggimilanooffical)

ジャガードタイでも、この写真のように大柄が増えてきていますね。
そして、ブラウン系の台頭!茶色を使った色合わせがふえるでしょうね。

inst170209-01.jpg

(インスタグラム、#beams_f)

流行りだからと言って、必ずしも茶色のスーツやネクタイに進むこともありません。
写真は、紺に茶系のタイですが、この様に紺ベースに茶色を差し込んだタイなり
ポケットチーフを、グレーや紺のスーツに合わせたらいかがでしょうか。
俺は流行をわかってるゾ!って
ささやかに、そして知的に周囲に知らしめることができます。
i61212-03mnmt.jpg
(インスタグラム、#menstyle)

曰く、英国調の復活!
そこで、この様な動きにつながったらしいです。また、シャツの襟型も同様で
カッタウェイ一辺倒だったのが、ボタンダウンやレギュラーカラーへと拡大。
タブ、ラウンドカラーといった襟の変化も楽しめます。
では、紳士諸君!おしゃれをして、街に飛び出しましょう!

Toni Sailer

Written by 慶伊 道彦February 20,2017

トニーザイラー / スキー
56年、コルティナオリンピックで三冠達成のスーパースキーヤー
(回転、大回転、滑降) ちなみに、回転競技では、日本の猪谷千春が銀メダル。

mnmt170117-1007.jpg

持ち前のダイナミックなプレーと男前フェース(当時の)、そんな彼を映画界が
ほっておくわけはない。
その後、映画に歌に!大活躍する。特に日本では、アイドル並みの人気を得た。

59年、白銀は招くよ (日本では、主題歌も大ヒット!ダークダックスが歌う)
mnmt1701181003.jpg

60年、銀嶺の王者 (日本ロケ、鰐淵晴子共演)
たしか、鰐淵晴子がフィギュアスケートを滑って感動したのを覚えている?
mnmt170118101.jpg

61年、白銀は躍るよ (共演/イナバウアー)
美しいポーズのスケーティング名であるイナバウワーが魅せる
mnmt170118-1004.jpg

mnmt170117-1006.jpg

66年、アルプスの若大将(加山雄三主演、特別出演)
mnmt170117-1008.jpg

そしてそのスキー人気は、フランスのキリーやスエーデンのステンマルクなどに
受け継がれる。当時も人気俳優、イングリットバークマンやゲーリークーパーが
キリーと一緒の写真など見ると、当時のスキーブームの一端がうかがえます。

その後80年代に入り、スキーウェアは大変革をする。ガソリンスタンドマンスタイルの
つなぎ服スキーウェアからダウンジャケットにかわり、少しだけアウトドアな感じ。
(といっても、当時はモコモコに入ったダルマサン状態なダウンでしたが)
そして、87年のホイチョイプロダクションが仕掛けるスキー映画でブーム復活!
それが大ブームを呼ぶ! "私をスキーに連れてって" (原田知世主演)
原田知世の着る全身白づくめのウェアが大流行、スキー場は白白白!!!
また、舞台ともなった、志賀高原、万座スキー場のプリンスホテルが恋のアイコンと
なる。僕がよく利用した苗場プリンスも同様に大盛況!
(カップルのアノ声が薄い壁の隣り部屋から筒抜けで、夜は賑やかでした!?)
そして、バブルの崩壊とともに、スキーもプリンスホテルもブームを終える。

mnmt170117-1009.jpg

mnmt170118-1100.jpg
(全て引用写真です)

僕は、スキー歴50年、それも現役!ですから、スキーの変遷とともに変身?
夜の遊びも、昔は "囲炉裏" を囲んでの一升瓶、そして "田舎ストリップ小屋" 巡り、
次は"ディスコ"で、その次は"クラブ" 狂い。(なんとスキー場にもあったのです) 
そんなのが今は、全部消え去ってしまい、閑散とした温泉スキー街となりました。
僕の二次会も、田舎昭和風 "居酒屋" でマッタリと原点に帰ったかんじです。
(僕の年令というよりは、これが今の時代でしょうか?)
ただ、ニュージーランドやオーストラリアのスキーヤーが増えてきていますので
なんとなく以前よりは国際色を感じる昨今のスキー場ですかね。

今は懐かしい知世の白ウェアは誰が着ていても、とっても魅力的に見えたものです。
困ることに体形もカバーしちゃいますからね。前髪垂らして若作りもできますし。
スキー場で恋に落ち、都会で別れるパターンでしょうか。(すいません)
トニーザイラーを思い出すのも、久々ですが、スキー回顧談となりました。

Le Samourai #2

Written by 慶伊 道彦February 13,2017

"サムライ"  フィルムノワール 1967年
監督/ジャン=ピエール・メルヴィル

"サムライ" "仁義" "リスボン特急" 3部作

主演/アラン・ドロン

アランドロンが自分の演じた作品の中で、自身、最も好きだと言った映画 "サムライ"
この映画は、その後、数々のヤクザ(マフィア)映画に影響を与える。
僕ら世代にも、喝采をうけた名作!カッコよくかつワクワクさせる映画。

ファーストシーンが、またいいんですよ。
小鳥の鳴き声だけが聞こえる暗い部屋、家具がなくがらんとした無機質感がいい。
そして、たばこの煙がベットからたちのぼり、ゆっくりアランドロンが起き上がる。
mnmt170109-21.jpg

この映画では、男の所作が素晴らしい!現代では無用というか忘れ去られた作法。
なかでも帽子に関する動きが素敵なのです。昨今、帽子流行りで、多くの方が愛用して
いただくのは、僕としてはうれしい限り。しかししかし、作法というものがないです。
例えは悪いが、寿司屋さんで外人(今では詳しい人も多い)が、寿司三昧する光景。
映像ショット写真なので、詳しくは、わからないとは思いますが、ドロンの
一連の動作のカッコよさを!(一度、もしくはもう一度、映画を見てくださいませ)

この写真からお分かりのように、帽子は、ひっくり返して置きます。
(理由その他は、拙者の以前のブログ "ハットマナー" より~~)
mnmt170109-13.jpg

そして、帽子は小鳥を包むが如くブリムをつかむ!(トップの窪みではなく)
ブリムとは、"ツバ"と平常言ってますよね。
mnmt170109-17.jpg

この様にブリムをなぞる感じは、男にしか味わえない感覚
映画では、ドロンの鏡を見るシーンが多いですが、男の所作の確認という感じ
まさに、身だしなみ!
mnmtmnmt170109-24.jpg 

外には、七人の敵あり!と、普段から注意しておくべし!
mnmtimage-w1280mnmt009.jpg
(引用写真です)

クローク嬢の仕草も同様で、決してブリム以外は触りません
mnmt170109-10.jpg

そして、帽子の中に手で支えて、ハット持ち運ぶのです。
渡す際は、両手でブリムを包み手渡す。
この作法をしないレストランは、ミシュラン星とはいいまへんでえ~~笑
mnmt170109-09.jpg

今回の役どころは、ニヒルな(武士道仕様?)殺し屋。ですから、服装もシンプル。
黒白の世界。白シャツは、なぜかボタンダウン!当時、フランスでもIVYの影響が
あったのでしょう、フレンチIVYな味がフィルムノワール映画には感じられます。
(カラーなのに白黒な味わいが、全編で感じられます)
ダークスーツに、白シャツ、ブラックタイ、グレーのフェドラーHAT、
mnmt170109-03.jpg

パリの風景もいいんです、これが!
地下鉄構内の1シーン!
mnmt17011201002.jpg

このシーンもきれいです。ドロンがトレンチコートを粋に着こなし陸橋を歩く
mnmt170109-04.jpg

傷ついたドロンがアパートに戻る、トレンチコートのボタンとベルトを外す。
かっこいいの一言!
mnmt170112-1004.jpg
(引用写真)

トレンチが傷ついたので、コートに着替えるのですが、これも実に様になっています。
グレーのフェドラーHATが、またいいんですよ。(映画"ボルサリーノ"よりはいい)
mnmt170112-1005.jpg 
(引用写真)

映画では、フレンチ様式なおしゃれを感じるシーンもたくさんありますが、
例えば、シトロエンなどの60'CAR、インテリア、古い街並み、地下鉄、、、
電話機もその一つの小道具。携帯の時代、普段みない電話機に眼がいきます。
mnmt170109-02.jpg

mnmt170109-01.jpg

mnmt1709109-05.jpg
いや~~シブイ電話機でんな~~
(引用写真表示以外は、DVDより写メ)

とに角、こんな感じで僕は、お正月早々3度もこの映画をみちゃいました。

淀川長治さんの "セリフ" が、浮かびます。映画って、いいですね~~いいですね~~




Le Samourai #1

Written by 慶伊 道彦February 06,2017

今年の僕のブログは、アランドロンの "サムライ" からスタート!

写真を多めに撮りましたので(なにせ、DVDを3回もみましたので、、、)
上下2回(今週、来週)にわけて載せたいとおもいます。
(春樹先生の新しい小説、上・下刊をもじったわけではありませんよ~笑)

"LE SAMOURAI "   フレンチ・フィルム・ノワール 1967年
監督 / ジャン=ピエール・メルビル
主演 / アラン・ドロン
この映画は、公開時には勿論、その後も10年に一回くらいはみていますが、
お正月休みに、なんとはなしにまたまた3回見続けました!(ヒマヒマ男でんな~)
僕が余計な感想をいうより、この方の解説を読んでいただいたほうがスッキリと!

「『サムライ』は、沈黙と直感と行為とを扱った、非フランス的な作品で、
言葉は何ら重要ではなく、情感は久々の濡れたようなパリの街の描写を
アラン・ドロンの哀愁に充ちた目で尽くしている。
この映画が殺し屋の沈黙の中に充填したエネルギーは、たしかに密度が高い。
それは何らニヒリズムではない。情熱でもない。キリッとした、手ごたえのある、
折目節目の正しい行動の充実感である」
(引用―三島由紀夫『映画論集成』より)

あの映画通で有名なアニエス・ベーも、好きな映画のベスト10で入れているくらい
映画通に、この映画の評価は高い。単に面白いだけでなく寡黙な映像美をも感じる次第。
武士道を起点にしたセンスは、日本人にも受ける理由の一つでしょうか。
(内容のナンセンスさで評価なしって方もいらっしゃいますが、知ったことではない)

冒頭、監督の創ったセリフが、、、
"サムライの孤独ほど深いものはない。ジャングルに生きるトラ以上にはるかに
孤独だ" ~新渡戸稲造の武士道より~と、いってるが、あくまで監督の創作。

色んなポスターが出ていますが、どれも素敵です。

mnmt170901-002mnmt.jpg !cid_2BF4BEDA-mnmt.jpg

le_samourai170109mnmt.jpg
(以上、引用写真です)

mnmt170109-21.jpg

mnmt170109-12.jpg

ナタリードロン
ドロンの奥さんなのですが、この映画でデビュー!その後、ドロンと別れる。
女優転身が理由。二人の関係は、政界を巻き込んだ大スキャンダルとなる。
代表作は、僕もはまった!"個人教授" 青い青春?!

mnmt170112-1007.jpg

カティ・ロジェ
ピアニスト役なのですが、彼女がドロンに訴える瞳に引き込まれます。
(男は、こういう仕草に弱いのです、役のドロンも)実に魅力的!
この映画以外に、ヒット作がないのが残念ですが、、、
mnmt170112-001.jpg

この映画では、アラン・ドロンも負けず劣らず寂しい瞳で魅了する。
なんていい男なのだろう!特にこの映画では。
mnmt170109-11.jpg
(以上、DVDを僕が写メしました)

以下、映画評論より抜粋~~

引用―ルイ・ノゲイラ著 井上真希訳 晶文社刊「サムライ―ジャン=ピエール・メルヴィルの映画人生」より
メルヴィル「彼(引用注 修理工役のアンドレ・サルグ)は重病だというのに、
私を喜ばせようと『サムライ』であの影のような男を演じるのを承諾してくれたんだ。
撮影が終わり、病院に戻って亡くなったが、
その前に彼にはかろうじて吹き替えをする時間があった。
「いいか、ジェフ、これが最後だぞ」と言いながら、
彼は自らの死期が近いことを知っていたんだよ。
ドロンはその言葉に応じる台詞を入れにやって来た日に彼の死を知り、
あの「わかってる!」を別れの言葉のように言っている。あれが永遠の別れだったんだよ!」

修理工 "これが最後だぞ、ジェフ"
ジェフ "ああ、わかってる"
以上は、この修理工場の中でのシーンでした。
mnmt170116-01.jpg

こんな具合に、この映画には、男の粋ざまがギッシリと詰まっています。
来週に続く~~

Caroline Vreeland

Written by 慶伊 道彦February 01,2017

2017年のスタートを飾るのは、美女探訪シリーズ、
僕のブログでもっとも人気が高いコーナー?

今回、紹介するのは、キャロライン・ヴェリーランド

新アイコンスターであり、またインスタグラムでも超人気。20Kフォロア~
豊満な肉体美でもって、ややパンクがかったART感覚な写真がミスマッチして
いわゆるアイドルやセレブとは一線をひいた感じが好感度大で話題の女性。
この奔放なポーズで自作の音楽もこなしモデルでも人気!
それもそのはず、彼女は、あの伝説の "HAPPER" の編集長ダイアナ・ヴェリーランドの
曾孫さんにあたります。(僕も以前、ダイアナの映画のことを書きましたが、、)

写真は大人しめなものをピックアップ!(あとは、ご自由に校閲くださいませ)

mnmt170128-05.jpg

mnmt170128-03.jpg


a1mnmt170128-06.jpg

(写真は、全て引用写真です)

ANDERSON AND SHEPPARD

Written by 慶伊 道彦December 26,2016

ANDERSON AND SHEPPARD
32 OLD BURLINGTON ST. LONDON

AS2.jpgmnmt161210-06.jpg

創業、1906年ですから、110年前ということになります。
それが今日までエレガントでトラディショナルなロンドンスタイルを
守り続けているというからスゴイですね。さすが、セヴィルロー老舗!

今回、取り上げたのは、その歴史の長さではなく、たまたまロンドンに出張中
(ジョンコンフォートを弊社が再興するにあたって、DAVIDさんとの親睦会で)
セヴルロ近くに素敵な店があったので、通り過ぎるのももったいないと思い入りました。
多分、よく通っていた道なので、確かここは、以前は? CONNOLLYという
スーパー高い(しかもデザインその他は、極めて普通という超贅沢)お店だったと?
違ったかな?
店内は、写真のごとくエレガントでモダン!色合わせも凄く素敵で気が配られて!
一人で店番?をしていた方が店長?若者でフランス人っぽいセンスの持ち主!
セータースタイルなので、セヴィルロー独特の威圧感もなく気さくに話せました。
この店が、あの歴史あるアンダーソン&シェパードのセレクトショップ?だったとは!


ゲーリークーパー
90134d8e3f1f873700aa120b3a994241.jpgmnmt161210-05.jpg

後で、チェックしましたが、顧客リストが凄い!スゴイ!
フレッドアステア、ゲーリークーパー、ノエルカワード、ブライアンフェリ、
チャールズ皇太子(ダブルスーツが有名)、トムフォードも最近、顧客とか。
他にも挙げれないほど多く、いやいや~そうそうたるリストです。

歴史あるお店が、それに甘んじることなく、今日的エレガントを極め続ければ
クラッシックだけを建前としたり、妙にモダンに行ったりした店では太刀打ちはむり?
懐の深さを感じるしだい。

light grey prince of wales flannel with light blue over-check
200_single_breasted_glen_check_jacket_with_waistcoat.jpgmnmt161210-03.jpg
(以上、引用写真です)

以下は許しを得て僕が撮った店内写真の一部です
それにしても、スタンダードな普通に欲しい品々が充実!色も豊富!
image056161206.jpg

image050161203.jpg

image055161205.jpg
残りの写真は、近々インスタに投稿!

さてっと!
年末恒例の忘年パーティ:今回のノリは、キューバで! 
ハバァ~~ナ~~

image1165436.jpg

image0703215.jpg

image1207658.jpg

image0270908.jpg

今年も一年拙者にお付き合いいただきありがとうございました。
来年は、2月6日からアップ開始予定!

ASHIKAWA IZUMI

Written by 慶伊 道彦December 19,2016

美女シリーズ!
今年最後に紹介する女優は、"恋する女優 / 芦川いづみ"
(神保町シアター)

ashikawa2mnmt09.jpg

simmnmt.jpg

芦川いづみは、今でも20代の純真無垢な女優としてそのまま思い出に残っています。
68年、結婚を機に引退、僕たちはその後、彼女を見ることはありません。
それが、なおさらに芦川いづみの色あせない青春スターというイメージを強めます。
最近は、メディアが氾濫、大衆意識でスターを丸裸にしてしまいます。
結局、その時はうれしい楽しいでしょうが、あとあとなにものこりません。
結果論でしょうが、女優業もブランドと同じで、どう旬を保つか難しいですよね。
特に主演級女優は、整形などのリスクもありますし。(顔の演技が難しくなるらしい)
TVに一切でないとか、結婚引退、こんな感覚のスターはうれしいですね。

芦川いづみは、100本を超える多くの映画に出演(助演、ヒロイン役が多い)、
中でも、川島雄三監督の映画で、芦川いづみは輝いていましたね。(演技力も!)
"風船" "洲崎パラダイス赤信号" "幕末太陽傳" いや~かわゆかったですな~
あくどい世界にポツンと咲く可憐な娘って感じが、映画を楽しくします。
健気な娘!
僕たちの世代は、病棟のベットから一人庭の落ち葉を見ている女に惹かれます。
春樹先生の "ノルウェーの森" の直子 かっての堀辰雄の "風立ちぬ" の節子
"いづみ" ブランドは僕たちの永遠のアイドルの一人でしょう、間違いなく。

ジョー&ジョージ 異色のコンビ映画
m05mnmt2.jpg

芦川の娘役の決定版 / 可憐な清涼剤
suzakiposter-thumb-260x366-240mnt.jpg

圭一郎が決めってるゼ / デビュしたての吉永小百合も
mutekigaoreomnmt.jpg

芦川の黒縁メガネが爽やかでいい / "あした晴れるか"
CI006CmUcAAmnI_mnmt.jpg

川島雄三監督の代表作 / 女衒に売られるけな気な娘役を演じる
13745141_155695258194566_1116712880_nmnmt.jpg

日活四天王? 日活の黄金時代を支えた女優
12907165_834000273397071_705081644_nmnmt.jpg     
(全て引用写真です)


MADE IN SWEDEN

Written by 慶伊 道彦December 12,2016

北欧ミステリーがすごいことになってるゾ!と

スエーデンは北欧デザインと高度な文化の香りする国です。福祉政策も充実
人間味にあふれた国という印象があります。
しかし、移民問題や家族の絆といった深いテーマもかかえます。
そこに焦点を当てながらも、実話をもとに実に面白くエキサイティングなストーリー
このミステリーを読まずして今年は終わらないのではないかな?

Bjorndansen  /  熊と踊れ  /   MADE IN SWEDEN(アメリカ出版)

yjimageQ1JF90YE.jpgmnmt124.jpg yjimageORNL0SCW.jpgmnmt1256.jpg

yjimage.jpgmnmt12.jpg

ノンフィクションとフィクションの境目をパズルでつないで構成(作家談)

これはな......熊のダンスだ、レオ。いちばんでかい熊を狙って、そいつの鼻面を殴ってやれば、
ほかの連中は逃げ出す。ステップを踏んで、殴る。ステップを踏んで、殴る!
たいしたパンチに見えなくても、何度もやられれば相手は疲れてくる。
混乱して、不安になってくる。
ちゃんとステップを踏んで、ちゃんとパンチを命中させれば、おまえは熊にだって勝てる!
(引用)

ミステリーは、解説するとネタバレになるので控えますが、今季最高に楽しめること
間違いなし!


一昨年は、"ミレニアムシリーズ" が大ヒット!
今年も "催眠" など面白いミステリーが登場し、北欧から目がはなせません。

yjimageB8CUPW52.jpgmnmk7890.jpg

先月読んだのが、イタリアのミステリー "パードレはそこにいる"
いや~正直言ってイタリアから、あのようなすざましいミステリーが生まれるとは?!
やはり、内容は語れませんが、主人公の設定がユニークで引きこまれました。

yjimage05L9AVX2.jpgmnmt1256.jpg

昨年の、"その女アレックス" "悲しみのイレーヌ" は、フランスミステリー。
ということは、北欧に限らず、欧州のミステリーがようやく日本に登場ということ。
今までは、イギリスの謎解きもの、アメリカのハードボイルドが主役でしたが、
これからは、多くの国のミステリーが楽しめるので、ファンにはうれしいニュースです。
年末年始、夜更かしのともに!

yjimage.jpgmnmt1234.jpg yjimage.jpgmnmt3457.jpg yjimage.jpgmnm1t13.jpg
(全て引用写真です)

PEDRO ALMODOVAR

Written by 慶伊 道彦December 05,2016

ペドロ・アルモドバル ・ スペイン映画監督

僕が観た監督の古い映画を公開順で上げていきますが、
セクシリア、バチ当たりの修道院の最期、マタドール、欲望の法則、
神経衰弱ギリギリの女たち、アタメ、ハイヒール、キカ、

以上ここまでは、アルモドバル映画の魅力の一つである、クソ馬鹿馬鹿しい!
映画です。社会常識にとらわれず、むしろ挑発(例えば、修道院でのレスビアン、
ゲイとレズ、バイSEX、コカイン、彼の映画では、浮気などは大した毒気ではなし)
その痛快さに、僕は毎度毎度、映画館に足を運びました。スペイン映画の魅力も
彼から学びました。

mnmt161124-1006.pngasfk.jpg

mnmt161124-1007.pngasgk.jpg

一度などは、せっかくスペインに行ったのに、映画館三昧!(もったいない!?)
スペインの人は映画が大好きです。(インドの次くらいかな?)ただし、まずもって
僕が知る限りは"吹き替え"です。ですから、声優の人気度がすごく高いです。
アメリカ映画をスペイン語の吹き替えで見ると、なんと!違う映画に思えてくるのです。
不思議な時間でした。サグラダファミリアを見るのとどっちを取ればよかったかな~?

そして、オール・アバウト・マイ・マザー、トーク・トゥ・ハー、ボンバベール
女性の心の繊細さを描くシリーズでしょうか。このあたりから作風が変わります。

ペネロペ・クルス(ミューズ!!!)
このあたりから出演、あまりの魅力にノックダウン!
特に、"抱擁のかけら" なんとまあ~~オ~~マンダムって感じ。
mnmt161124-1003.png

その後、私が生きる肌,,,などキワモノをとる。

そして、今日の話題最新作 "Julieta"  "ジュリエッタ"
映画は、母と娘、親子の絆と相克、その見逃した運命を描いています。

mnmt161124-1005.png

mnmt161124-1002.png

映画冒頭タイトル画面からいいんです。真っ赤なドレープした服地がうねる!動く!
まるでそれは心臓のようでもあり女性のようでもあり絆の血のようでもあり。
とに角、色彩がきれいです。そのあとの最初の登場人物であるジュリエッタが
真っ赤なドレスをまとって登場。(いいんです~~)
監督は今回は、映像に特に力を入れていると思いました。印象に残るシーンが多く。
電車を横にともに走る鹿のシーン、漁師の家が海と同じ高さゆえ見える、窓から見る
海の美しさと荒れ狂ううねり。そしてピレネー山脈の美しさ。
また、若い時代の鮮烈な"青"と、対象的な12年後の"赤"、そして"白"
色でもって気持ちを表現しているように感じました。

新ミューズとか、アドリアーナ・ウガルテとペドロ監督

-a.png
(以上、全て引用写真です)

映画は、見終わった後、なにか一つ頭に残ればいいんです、深読みは禁物!ネ

GRAND CENTRAL TERMINAL

Written by 慶伊 道彦November 28,2016

グランドセントラルステーション

ニューヨークの玄関口
若い時代、早朝、ここでよく市場調査をした思い出があります。
ビジネスマンスタイルの宝庫でしたからね、次から次へとマジソンルックの乗客が
降りてくる様は、若い僕にとって圧巻でした。
最近は、カジュアルスタイルが多いので、その感慨はもう少なくなってきました。

worlds-best-restaurant-backer-heads-for-brooklyn-grand-centralmnmt5.jpg

このカフェに陣取って市場調査したものです
R1159139-625x468mnmt7.jpg

夜には、オイスターバーなるものを初体験、食べ過ぎで下痢症状になる仲間もでて。
下の写真は、改装後のきれいなお店ですが、以前のほうが好きです。市場っぽくて。
midtown-east-grand-central-v10626-720mnmt8.jpg



AGERN RESTAURANT

何と!そのグランドセントラルステーション内に、ある意味世界一なレストランがオープン
"Icelandic"  デンマークの3星レストラン、1年先まで予約が埋まっているとの評判の店。
その店のヘッドシャフ "Gunnar Gisiason" が、ここ駅内にオープン!
昔は、男性専用の待合室だったようですが、部分部分それを生かしながらも
デンマークデザインによる、天然な木を生かした北欧デザイン。
料理も勿論、北欧料理なのでしょうが、ニューヨーク州の野菜などを生かした
地産地消を旨としています。
AGERNとはACORN、デンマークの国の木(オーク)の実である "どんぐり" 意味
贅沢感あふれる駅メシ?が誕生!
danishdogsAgernExterior_0MNMT1.jpg

当然、駅ですから時間に追われるビジネスマン向けに手早い料理もあります、カウンター
Agern-16503-1-1024x682mnmt2.jpg

木の素材をいかし自然な要素を重要視
Agern-17508_1022068amnmt6.jpg

北欧デザイン
Agern-16428-1024x682mnmt3.jpg
(引用写真です)

超一流シェフなのですから、スポンサーが贅沢なエリアと店を用意してくれるとは
思いますが、そこはこのシェフの心意気は見事ですね。
ロケーションといい客層といい、身の丈って感じで勉強になります。

Blogger

中野 香織

エッセイスト/服飾史家/
明治大学特任教授

吉田 秀夫

”盆栽自転車” 代表

長谷川 裕也

"BOOT BLACK JAPAN" 代表

山本 祐平

”テーラーCAID” 代表

伊知地 伸夫

”FAIRFAX” TRAD部門ディレクター

慶伊 道彦

”FAIRFAX” 代表取締役

Recent entries

Monthly archive

PREV4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14